背中のムダ毛処理

背中のムダ毛は自分で処理がしにくい場所ですが、夏など露出が多くなる季節はどうしても気になってしまう部分でもあります。
普段はなかなか自分の背中を見ない人が多いと思いますが、背中のあいた服を着る場合は確認しておいたほうがいいでしょう。
合わせ鏡にしたとしても、手が自由に動かないので、カミソリ等でムダ毛処理をするのはとても危険です。
肩甲骨があって出っ張っているので、出来るだけカミソリは避けたほうがいいでしょう。
電気シェーバーなどを使い、万が一手元が狂った場合でも怪我をしないようなムダ毛処理のアイテムを選びましょう。
背中のムダ毛を剃る場合、毛の流れをきちんと把握してから行う必要があります。
ムダ毛を剃る基本は他の部位と同様、毛の流れに逆らってはいけません。
背中の毛の流れは
1.うなじから背骨の中央ラインは首筋から下に向かって生えています。
2.肩甲骨から背骨側に向かって生えています。
3.肩甲骨から肩に向かって生えています。
このように3種類の毛の流れがあります。
まずは利き手を使いうなじからお尻にかけて縦のラインを剃っていきましょう。
肩甲骨から中央に向かってと、肩甲骨から肩にかけての部分を剃る場合は、左半分は右手、右半分は左手、と持ち替えながら剃るようにします。
一度もやったことがない人はかなり難しく感じると思いますが、慣れてくるとスムーズに行うことが出来るでしょう。
背中のムダ毛処理方法は他にも脱色剤を利用する人が多いので、剃るのが面倒な人は脱色剤を試してみてどちらが自分に合っているか考えてみましょう。